050-3567-8123 受付時間 11:00-21:00

無料体験
お申し込み

ギターの選び方。初心者におすすめのギター選び【アコギ編】

アコースティックギターイメージ

川越のギター教室、DiGGERS(ディガーズ)ギター教室、講師の横山です。
今回は、前回に引き続きこれからギターを始める方へのギター選び、アコースティックギター編です。アコギ購入の参考にしてください。

アコースティックギターとは

アコースティックギターとはイメージ

アコースティックギター(通称アコギ)は、電気を使わない生音(なまおと)のギターの事を指します。
電気を使用したエレキギターの登場で元々ギターと言われていたものが、後からアコースティックに分類されたようです。

サウンドの特徴としては、優しく軽快な音で万人受けする音です。エレキの音はちょっと苦手という方はある程度いますが、アコギの音が嫌いと言う方はいないのではないでしょうか。
アコギは歌の伴奏弾き語りソロギター等も非常に人気です。実はピアノも弦を響かせて音を出しています。仕組みがアコギと似ていることは、あまり知られていないでしょうか。

最高級のアコギはまるでピアノのような音がすると言われます。

最低限必要なもの

アコギを演奏するために必要なものは、当教室のホームページ内にも記載(→必要なもの)されておりますが、以下の物が必要になります。

  • アコースティックギター本体
  • チューナー※
  • ピック(無くても演奏できます)
  • カポタスト※(無くても演奏できます)

※チューナーとは、ギターをチューニングする際に使用する機材です。
チューニングのやり方についてはこちら

※カポタストとは、簡単に説明すると演奏をしやすくしたりする役目と、音の表現の幅を広げる役割があります。ここでは詳しく説明しませんが、持っておくといずれ役立ちます。

弦は利き手の指や爪で弾くことも多いですが、ピックも多用します。揃えておきましょう。

ギターをこれから始める方が買うギター

アコギをこれから始めるかたは初心者セットを買うことが多いと思います。
セットのアクセサリー類は決して良いものとは言い難いですが、必要十分です。

アコギの種類

選び方のポイントとして、まずはアコギの種類を確認します。
アコギの種類は大きく分けて3つ

アコギの種類

  • スチール弦を使ったアコギ
  • ナイロン弦を使ったアコギ(クラシックギターまたはガットギターと言う)
  • 電気的な構造を取り入れたアコギ(エレアコ)

一般的な「アコギ」の意味ではスチール弦のアコギを指すことが多いのでこちらを中心に紹介します。


スチール弦を使ったアコギ

一般的にアコギと言ってイメージされるギター(ブロンズ製のスチール弦が張ってある)。

フォークタイプ
Martin社の「000」(トリプルオー)に代表されるいわゆるフォークギター。
ドレッドノート
サイズがフォークギターよりも大きく、パワフルなサウンド。

大きさでさらに細かい分類(名称)がありますが、初めての方にはフォークギターなど、やや小さめサイズをお勧めします。


ナイロン弦を使ったアコギ

クラシックギター、ガットギター(昔は動物の腸「gut」を使用していた為)。
クラシックの他にも、フラメンコ、ボサノバなどの音楽で使用される。


エレクトリック・アコースティックギター(エレアコ)

アコースティックギターにマイク(のようなもの)を付けたギターで、大きな音量を必要とする場合に使用する。
マイクは後からつけることも可能です。

カッタウェイ

カッタウェイイメージ

アコギのボディが画像のようになっている部分をカッタウェイと言います。
アコギでもギターソロやテクニカルな演奏が目標であれば、カッタウェイがあるアコギのほうが演奏しやすくなります。

アコギの種類が違ってもギターの仕組みは同じです。考慮する点は大きさですが、あまり気にせず。気に入ったデザインや色を選んで購入することをお勧めします。
やっぱり自分がカッコいい、かわいいと思うギターのほうがモチベーションが上がりますよね。

まだ小さいお子さん体の小さな女性には、少し小さいギターやミニギター(子供用ギター)もあります。

ギターの価格の違い

価格の違いについては前回のブログを参考にしてみてください。

お試し感覚で10,000円のギターセットを買うのも良いですし、しっかりと長くやっていきたければ、より高価なギターを購入されるのが良いでしょう。

購入と購入時に気をつけたい事

こちらも前回同様の内容になります
出来れば楽器屋での購入をお勧めします。
買うときには実際にギターに触れて感触を確かめてみてください。この時に「初心者です」とはっきり言いましょう。店員さんに演奏をお願いしても問題ありません。

気をつけたい事

エレキギターは調整が必要な楽器、と前回書きましたが、アコギについては「初心者は調整出来ない」と思ってください。ここがエレキと違って気をつけたいポイントです。
エレキは各パーツを主にネジで調整出来るのに対してアコギは「削る」「交換」しかないのです。

アコギ購入見極めポイント

初めて買うのにポイントが分かる訳ないとお思いでしょうが、多くの方がここ(購入)で失敗してギターをやめてしまいます。つまり弾きづらいギターを買ってしまうことが多いのです。その為の見極めポイントはただひとつ、それは

弦高(げんこう)です。
※弦高・・・弦とボディ(またはネック)との高さ

弦高イメージ
(画像はギターを真横から見たところ)

弦高は低ければ低いほど弾きやすくなります(楽器としてはバランスが大事なので必ずしも低ければ良いというわけではありません)。

そこで出来るだけ弾きやすいアコギ購入の方法を紹介します。実践するには少し勇気が要りますが、店員さんも迷惑がることは(多分)ありません。

  1. 予算内で好きなアコギを選ぶ
  2. 選んだアコギと同じものがあればあるだけ出してもらう(無ければ諦めるしかない)
  3. 比べて弦高が低いギターを選ぶ
  4. さらに楽器店に弦高を低くしてもらうようお願いする(多くの楽器屋で無料で出来るはず。有料でもやることをオススメ)

弦高に関わる問題でひとつ覚えておいていただきたいのは、ギターのネック(抑える板状の部分)はどんなギターでも「反ります」。
ここまで気にするとギターの購入が怖くなってしまうと思うので、一応、頭の片隅に置いておくと良いでしょう。「反る」ことはあまり気にしなくても大丈夫です。

以上の購入方法でアコギを始めて買う方が、弾きずらいアコギで挫折するリスクをかなり減らすことが出来ると思います。

弦高イラスト

Martin社のアコギは出荷時に6弦(太い弦)の上図の弦高が2.38 mmにセットされているそうです。
12フレット(金属の棒)の真上から弦の下までの値です。
あまり参考になりませんが、写真で写っているのは私のテイラーのアコギですが6弦でおよそ2mmでした。かなり低めにしています。

まとめ

アコギは大きさに気をつけて好きな色を選んで購入してください。
強いてお勧めするならばバランスの良いカッタウェイのあるフォークタイプ、価格は30,000円ぐらいのセットです。あまり安すぎる(セットで5,000円など)ものはやめておきましょう。


最後に…
これからアコギを始めるかたにとっては、少し細かすぎる内容になってしまいました。購入後でも楽器店で調整は可能です。恐れず店員さんにアドバイスをもらいましょう!
アコギを購入する際に少しでも参考にしていただければと思います。

ご予約・お問合せ

オンライン予約・お問合せ

体験レッスン予約

LINEから予約・お問合せ

LINEの友だち追加

お電話でご予約
※レッスン中で電話に出られないことがあります。

050-3567-8123

体験レッスンの詳細