チューニング

チューニングとは

ギター6弦(太い弦)から1弦(細い弦)の音程を決められた高さに合わせることです。
演奏の前には毎回必ずチューニングをします。特に弦を張り替えた時は狂いやすく、何度もチューニングをすることになります。

チューニングのための基礎知識

まずはチューニングのための基礎知識を確認しましょう。

音名はアルファベット

ギターで使われるド・レ・ミ~はアルファベットの表記になります。
ド=C、レ=D、ミ=E、ファ=F、ソ=G、ラ=A、シ=B
なぜCからなのかは、説明しません。これは覚えてください。
また「ド=C」と「レ=D」の間は「C#(シャープ)」または「D♭」と言い、「Cより半音高い」、「Dより半音低い」という同じ高さの音となります。

音名はアルファベット

ギターチューニング

一般的なチューニングをレギュラーチューニングと言います。
これはギター各弦の開放(何も押さえない)の音を決められた音にします。
図は覚える必要はありません。

ギターの6弦の音(※音が出ます)
ギターチューニング音階

開放弦を決められた音に合わせる

合わせ方は色々な方法がありますが、チューナーと言われる音を合わせる機器を使うと便利です。
チューナーには様々な種類がありますが、手軽にチューニングが出来るクリップチューナーがお勧めです。

スマホのチューナーアプリも使えますが、周囲の雑音があるとうまくチューニングが出来ません。

演奏する曲によってはチューニングを変える場合もあります。

開放弦の音程

ギターのしくみ

チューニングの際に動かす部分を見てみましょう。左利きの方は逆になります。

ギターペグ

一般的なギターはヘッド部分にあるペグポストに弦を通し、ペグを回して音程を調節します。実際に回してみると、弦がどのように巻いてあるか確認できます。

6弦(太い弦)を1本だけポーンと弾いてペグを少しずつゆっくり左に回してみてください。音が高くなるはずです。低くなる場合は、弦の巻き方が逆向きになっています。弦を張り替える際に変えましょう。

ギターペグの回し方

ギターペグのタイプ

主に2つのタイプ
ペグが左側についているタイプ
ペグが3つずつ対称についているタイプ

対称についているタイプはアコースティックギターに多くみられますが、 3弦~1弦側のペグは逆向きになります。

ギターペグのタイプ

チューニング

それでは実際にチューニングをしてみましょう。

チューナーを使ってチューニング

注意ポイント

必ず1本ずつ音を鳴らしてください。他の弦が鳴っていると上手くチューニングできません。 次の弦を弾く際には、今チューニングした弦は音をしっかり止めてください。

チューナーを使ってチューニング

弦を弾く

6弦(太い弦)だけを「ポーン」とピックで弾く。(指でも構いません)
6弦はEに合わせます。
弦を弾いたらチューナーを確認してください。

Eより低い場合

Eより低い

ペグをにゆっくり回す

注意ポイント

チューナーを見てEの真ん中にあってると思っても、よく見てください。Eの隣に小さく♭(フラット)の記号が見えませんか?
この場合はEよりも半音低い状態にあります。まだ左に回しましょう。

Eより低い音は、Eの前でDで、それより低いとD♭、C、Bです。

ペグを左にゆっくり回す

Eより高い場合

Eより高い

ペグをにゆっくり回す

注意ポイント

チューナーを見て、メモリが右に動いていれば、高いということになります。Eより高くなると次の音はFです。右に回してチューニングを下げながら合わせると、ペグが緩んでいき演奏しているうちにチューニングが下がることが多いです。その為、一度右に回して(チューニングを下げて)から、ゆっくり左に回して(チューニングを上げる)合わせましょう。

ペグを右にゆっくり回す

チューナーを確認

弦を弾いて確認、これを1弦まで行います。
6弦から1弦へとチューニングをしていくとまた6弦側が低くなる事が多いので、
全ての弦がバランスよくチューニングされるまで何度もチューニングをします。

ペグを右にゆっくり回す

慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、チューニングがあっていないと、
気持ちの悪い音、不快な音になってしまいます。
しっかりとチューニングは出来るようになりましょう。

ご予約・お申し込み体験レッスンお申し込みやお問い合わせはこちら

電話アイコン

お電話でお申し込み〔受付時間〕11:00-21:00

050-3567-8123

※レッスン中で電話に
出られないことがあります。