ギターに役立つ便利なオススメサイト

ギターに役立つ情報サイトを紹介します。
これからギターを始めるかたや、ベテランギタリストまでオススメ便利サイトばかり!
※当ウェブサイトの情報を用いて行う一切の行為について、責任を負いかねますので御了承ください。
コード譜サイト
ギター弾き語りにはお馴染みのコード譜サイト。それぞれのサイトによってコードの表記が違ったり省略されていたりします。
有名な曲からマニアックな曲も!弾き語り、コードの確認、コード進行の勉強などに重宝します。
ギターで弾いてみたい曲があれば「(曲名) コード」で検索しましょう。
※コードが間違っていることも結構あります。
U-flet
140000曲以上(2025年1月現在)のギター、ウクレレ、ピアノのコード譜を掲載。現在検索順位のトップに必ず出てくる「U-flet:ユーフレット」。タブ譜の曲もあり。
楽器.com
こちらもコード譜サイト。75,000曲以上(2025年1月現在)。
J-Total Music
コード譜サイトではかなり古くからあるサイト、利用頻度は少なめ。
カポタストとは:ギターのコードを押さえやすくするグッズ。フレットを挟むように使う。コード譜サイトの曲では、『CAPO 数字(フレット番号)』で表記されていれば、その数字のフレット位置にカポタストをつけることで、オリジナルキー(音の高さ)で演奏できる。
無料タブ譜
ギタリストには、嬉しい無料タブ譜。データの印刷・加工・転載は禁止されています。
Songsterr
本当に良いのか?と不安になるほどの無料タブ譜の量です。以前よりもタブ譜の正確性も上がって見やすくなりました。洋楽メインですが、邦楽もあります。自己責任で利用してください。
TuneGate.me
メニューの「楽譜を探す」から入っていくと無料タブ譜があります。
Guitar Downunder(英語サイト)
クラシックギター用のタブ譜が多数あります。クラシック曲は著作権が無いものがほとんどです。指弾きスタイルの練習に向いています。
https://www.guitardownunder.com/
テクニックや理論を学ぶレッスンサイト
ギターの習得に必要なテクニックや知識を総合的に学べるサイト。日々の学習が上達には欠かせません。
SoundQuest
音楽理論をガッツリ学べるサイト。音源も交えて解説しているので非常に分かりやすく、掲示板で質問も出来る。
洗足オンラインスクール・オブ・ミュージック
音楽大学が公開している音楽学習サイト。音楽の基礎が学べます。
https://www.senzoku-online.jp/index.html
ギターセンパイ(有料アリ)
ギター初心者のためのサポート動画配信サービス(島村楽器)。全て利用するにはサブスク契約が必要ですが、無料動画も多く特に始めたばかりの初心者には分かりやすい内容。
https://guitarsenpai.shimamura.co.jp/
ギターを学ぶ【放課後トミータイム】
ギターの初歩から理論など、分かりやすく解説している。
Jazz Guitar Style.com
上級者向けですが、ジャズに興味がある方にとっては超有料級サイト。
https://www.jazzguitarstyle.com/
ギターを知る
ギターの基礎からマニアックな話題までチェックできる!
ギターコンシェルジュ - ギター辞典
ギターに関する基礎知識が学べるサイト。ギター用語は、本体や木材などの用語を詳しく解説されている。
エレキギター博士・エレキギターの総合情報サイト
エレキギターに関する情報や商品レビュー、考察など、まさに博士。
博士は正体不明ですが、ギターの実力はプロそのもの。
アコギ博士、ベース博士、ドラム博士もある。
ギタセレ
大手楽器店の島村楽器が発信する情報サイト。ブログやビギナーガイド、特集などが内容も濃く充実している。正確な新商品情報は楽器店ならでは。
https://guitarsele.com/article/
弾き語りすとLABO
その名の通り弾き語り専用の情報サイト。
ギター関連の他、ボーカル、音楽活動、DTM、ライブ配信などの情報満載。
https://hikigatarisuto-labo.jp/
スーパーナイスエフェクター
自分の目指すサウンドを追及するには、ギター本体だけでなく、周辺機器にも注力したいところです。
エレキもアコギもエフェクターやアンプで大きく音色が変えられるのも魅力のひとつ。
好きなギタリストのエフェクターやアンプを調べてみましょう。
スーパーナイスギターアンプ
ギターや機材選びのオススメ
これからギターを始めるかた、新しくギター、アンプやエフェクターが探せるサイト。
ギター沼、エフェクター沼にはまりましょう!
J-Guitar
2001年に誕生したギターと楽器の情報サイト。新品・中古、ビンテージなとセール・ お買得楽器を掲載。
商品情報だけでなく、『ギターテクニック』ページにはギターのテクニックや機材やコラムも充実。
デジマート
大手音楽出版社のリットーミュージックが1997年から始めた楽器・音楽機材に特化したECモール。
ギター他、楽器を見つけるならまずはココをチェック。楽器店の在庫確認をして、実際の店舗に行って触って買うのが王道パターン。
SOUND HOUSE
サウンドハウスの販売価格は安いことが多く、ミュージシャン御用達のネットショッピングサイト。何か買うなら一度はチェックするのが吉!
海外メーカーの製品を直接輸入・販売しているので、他社よりも安く販売できているようです。
楽器・機材の有名メーカー
現代のギターは、エレキではFenderとGibson、アコースティックギターはMartinが源流(元を作った、流行らせた)と言っても良いでしょう。ギターの形状や仕組みは当初から殆ど変わっておらず、他メーカーは上記3社のギターを参考にしたモデルが作られています。完成度や売り方を成功させたFender、Gibson、Martinは世界中で人気があり、ブランド品として価格も高くなっています。
※諸説あり。
特にエレキギターは、他の楽器よりも音を積極的に変化させられる楽器で、なかでもエフェクターはアンプと同様に重要な役割を持ち、自分だけのギターサウンドを作る上で欠かせません。
多くはないですが、アコースティックギターのエフェクターもあります。
Fender
1946年に創業した楽器メーカーのFender(フェンダー)、エレキギター、アンプの製造を行っている。ギブソンと並んでギターの2大メーカー。
【代表的なギター】
ストラトキャスター、テレキャスター、ジャガー、ジャズマスター、ムスタング
【代表的なベース】
ジャズベース、プレシジョンベース
【代表的なアンプ】
ツインリバーブ、デラックスリバーブ、ベースマン
Gibson
Gibson(ギブソン)は0アコースティックギター、エレクトリックギターを製造。機能性のフェンダーと違いギブソンはデザインや装飾にこだわりを持ったギターと言えます。
【代表的なギター】
レスポール、ES-335、SG、フライングV、エクスプローラー、ファイヤーバード、J-45、ハミングバード
Martin
1833年からギター制作を始めたMartin(マーチン)。現代のフォークギター(アコースティックギター)の形を作った会社。一度は弾いてみたい高級ギター。
【代表的なギター】
D-28、D-45、000(トリプル・オー)
https://www.martinclubjp.com/guitars/
BOSS
日本の代表的なギター機材メーカー。完成度の高いエフェクターは世界のスタンダード。
【代表的なエフェクター】
コンパクトエフェクターシリーズ等
ZOOM
ギターエフェクター以外にも音響や映像機器など幅広い製品を揃えている。ギター関連はマルチエフェクターが豊富。
Yamaha
世界唯一の総合楽器メーカーのヤマハ株式会社(日本)。エレキギター他、ドラム、ヴァイオリン、チェロなど100種類以上の多岐に渡る楽器を生産。
【代表的なギター】
SGシリーズ、Pacificaシリーズ、FG/FSシリーズ、Lシリーズ
アンプ
THRシリーズ
Ibanez
国産でありながらもギブソンやフェンダーに次ぐ、第三の巨大なギターブランド
ギター・ベース以外にも、エフェクター、アクセサリー、アンプなど幅広い製品を揃えている。
特にギターは演奏性の高さからポップス・ロック・デスメタル・ジャズ・ブルース・ロカビリーなど幅広いジャンルをカバーしている。
【代表的なギター】
RGシリーズ、各アーティストモデル
エフェクター
TUBE SCREAMER
その他
ギター・マガジン
リットーミュージックから1980年創刊のギターマガジン、通称『ギタマガ』
ギタリストや機材を掘り下げた記事や動画や音源と連動したものなど、盛りだくさん。
アーティスト達は、毎日のように新しい曲やギターサウンドを生み出しています。いち早くお気に入りを見つけてみましょう。
史上最高のギタリスト250選
ローリングストーンズ詩が選んだギタリストランキング。かなりロック寄りなランキングですが、人気や影響力では納得です。
下はランキングのTOP5。
- 1位 ジミ・ヘンドリックス / Jimi Hendrix
- 2位 チャック・ベリー / Chuck Berry
- 3位 ジミー・ペイジ / Jimmy Page
- 4位 エディ・ヴァン・ヘイレン / Eddie Van Halen
- 5位 ジェフ・ベック / Jeff Beck
https://rollingstonejapan.com/articles/detail/40435
Billboard JAPAN
エンタテインメント業界紙として110年以上の歴史がある、アメリカ音楽業界の歴史的な音楽ブランド。
ランキングはCDセールス、ダウンロード、ストリーミング、ラジオ再生、動画再生、カラオケの6種類のデータから集計。新しい音楽と出会えます。
USAチャートは1984年から日本チャートは2008年まで遡って観ることができる。
https://www.billboard-japan.com/
おまけ:タブ譜を自分で作る
無料タブ譜サイトからは印刷は出来ませんが、もちろん自分で作ってしまえば印刷も編集も自由です。
アプリの操作を覚えたり楽譜作成の知識が必要で習得には時間がかかりますが、挑戦してみましょう。
MuseScore
無料楽譜作成ソフトとして有名。これだけで殆どの楽譜(タブ譜も)が作れてしまいます。
上画像は実際の画面のスクリーンショット。このように簡単に楽譜が作れる。
Dorico SE
Dorico ElementsやDorico Proという有料楽譜作成ソフトの無料版。機能に制限がありますが、十分使えるのでお試しください。インストールがやや面倒。
上記画像のようにギターの指板で入力できるのは、初心者にも分かりやすい機能です。
https://www.steinberg.net/ja/dorico/se/
TuxGuitar
タブ譜作成に特化したアプリ。英語を日本語化できますが、やり方は割愛します。