050-3567-8123 受付時間 11:00-21:00

無料体験
お申し込み

エレキギター各部の名称

川越のギター教室、DiGGERS(ディガーズ)ギター教室、講師の横山です。
今回は、エレキギターの各部名称簡単な使い方をご紹介します。名称が分からないと演奏にも支障があるので、しっかり確認しておきましょう。
※以下の内容は多くのギターに共通しますが、一例です。

全体図

エレキギター各部の名称

上から説明します。

ヘッド

ヘッドの部分です。弦を巻きつける「ペグ」がほとんどのギターについています。
ヘッドが無いギターもあります(ヘッドレスギター)。
形はギターメーカーで変わることが多く、ヘッドはメーカーの顔。

ペグ

ペグポスト(弦を通す支柱)に弦を入れペグを回すことでチューニングを行う。
側面に6つ並んでいるものや、両側に3つずつ付いているギターが多い。

ストリングガイド(またはテンションピン)

ストラトタイプの1弦と2弦のテンション(張力)をかけるための部品。

ネック

ネックはギターの弾き心地に大きくに関係します。形状はカマボコ型やUの字型、Vの字型ネックもあります。

ナット

6本の各弦がナットの溝の上に乗っています。溝の深さが調整されていないと、弦を押さえたときに、余計なフレットに弦が触れてしまいます(ビビるとも言う)。

フレット

指板に打ち付けられている棒状の金属。数年ギターを弾いていると、くぼんだり摩り減るので、調整や交換が必要になります。

ポジションマーク

ギター弾く際の目印ですが、指板表面についているマークは装飾的なものです。実はネックの側面にもポジションマークがついています。ギターが上達すると、側面のマークを目印に演奏できるようになります。

指版(しばん)またはフィンガーボード

メイプル指板イメージ

ネック表面には指板(しばん)といわれる板が張られています。材によって手触りが違うので、演奏性にも大きく関わります。
大まかには「茶色や黒っぽいもの(ローズウッド、エボニー)」はザラザラした手触り。「白や黄色っぽいもの(メイプル)」はツルツルした手触りです(そうでないものもあります)。
どちらが良いということではありません。
形状は少し丸みがあるもの(アールといいます)から平らに近いものがあり、一般的には平らなほうが弾きやすいと言われます。

ボディ

ボディはタイプにより様々な形や材質があります。材質により音質も変化し、塗装も音色に関わると言われます。

ピックガード

ピックガードはボディの傷を防ぐことが目的ですが、装飾的な意味も多くあります。
ストラトタイプはこのピックガードにピックアップ(※後述)が取り付けられていることが特徴です。

ブリッジ

ブリッジは弦を支える部分です。各弦を支える駒をサドルと言います。ストラトタイプなどはアームがブリッジに付けられています。

アーム

アームを使うことによって強制的音程の上下(アームアップ、アームダウン)が可能になります。これによりビブラートや、過激な音程のアップダウン、トリッキーなサウンドを作りだすことが可能です。
トレモロアーム、フロイドローズ、ビグスビーなどの種類があります。

ストラップピン

文字通りストラップを掛けるピン。ただ穴に通すピンだけでなく、外れにくい構造に工夫がしてあるロックピンなどがあります。

ジャック

シールドを差し、ギターの音をアンプに送るところ。

ピックアップセレクター

エレキギターのマイクであるピックアップ(※後述)の切り替えスイッチ。多くのストラトタイプでは3つのピックアップがあり、フロントピックアップ、センターピックアップ、リアピックアップと呼ばれます。各ピックアップの音とフロントとセンターの間、リアとセンターの間の音(ハーフトーンという)の計5種類の音色を切り替えることが出来ます。

ピックアップ

シングルコイルとハムバッカーイメージ

ピックアップは弦の振動を拾うマイクのような役割があります。
エレキギターの音のキャラクターを決める心臓部。シングルコイルハムバッカーの2種類ピックアップがあり、サウンドは大きく異なります。
シングルのみ、ハムバッカーのみ、またはそれらの組み合わせが色々なパターンとしてあります。

フロントピックアップ

ネック側にあるフロントピックアップの音は丸く温かい音

リアピックアップ

リアピックアップはフロントピックアップとは逆にシャープで歯切れのいい音

センターピックアップ

センターピックアップはフロントとリアの中間のサウンド。
ストラトタイプではセンターとフロント、センターとリアのハーフトーンも特徴的なサウンド。

コントロールノブ

コントロールノブは主にボリューム(音量)とトーン(音の輪郭、明瞭度)がついています。
コントロールノブ以外にも、スイッチがついていたり、ノブ自体に仕掛けがあったりもします。

ボリュームノブ

音量を調節できるノブ。エレキギターはボリュームノブを触ることが非常に多い楽器と言えます。
慣れた演奏者は音量調整の他にも、音を出さないときはボリュームをゼロに絞るなどの動作をしています。
また、ボリュームノブを活用した奏法もある。(ボリューム奏法、バイオリン奏法)

トーンノブ

あまり使うことは無いかもしれませんが、トーンノブを絞ることで音の輪郭を無くしていく(こもらせる)ことが出来ます。
※右に振り切った10の位置がトーンを使ってない状態


文章では複雑に感じるエレキギターですが、実際は非常にシンプルです。簡単には壊れませんし、むやみな改造や水を掛けたりしなければ、感電はしません。アンプから音を出して沢山触ってみてください。

まだエレキギターをお持ちでない方の為のギター選びの参考はこちら

ご予約・お問合せ

オンライン予約・お問合せ

体験レッスン予約

LINEから予約・お問合せ

LINEの友だち追加

お電話でご予約
※レッスン中で電話に出られないことがあります。

050-3567-8123

体験レッスンの詳細